本を寄贈しました

先日、町田市立小学校全40校、町田市立中学校全20校に本を寄贈致しました。

「動物愛護って何?」PHP研究所

9/18 町田市立成瀬中央小学校にて本を贈呈致しました。

20年前の犬猫合わせた引取り数(都道府県・指定都市・中核都市に収容された数)は、約38万頭で殺処分数は約34万頭です。

2023年度統計では、引取り数が約4万頭で、殺処分数は9000頭です。

また、返還と譲渡数は20年前と2023年度ではさほど差がなく3万頭強です。

この20年間で大きく変わったのは引取り数で、1/10に減っています。

動物愛護法は昭和48年に制定されました。その後平成11年、平成17年、平成24年、令和元年に議員立法による主たる法改正が行われています。

https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/1_law/revise_r01.html

時代は流れ、飼い主の責任、動物取扱業者の義務など明確化されてきました。

動物愛護というと固いイメージですが、子どもたちには身近にいる動物たちと人間との関わり合いを深く感じ、より良い共生社会を構築するための知識を増やしてもらいたいです。

次世代に繋げるための活動として継続していければと考えています。

この記事を書いた人

目次